KINTORE >
洛和会音羽病院 >
洛和会病院医学雑誌 >
29巻 >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://hdl.handle.net/11665/1595
|
タイトル: | 臨床で役立つ肺音の聴診 |
著者: | 長坂, 行雄 土谷, 美知子 坂口, 才 中西, 陽祐 味水, 瞳 森川, 昇 一瀬, 増太郎 上田, 桂子 |
キーワード: | 聴診 肺音 呼吸音(診断) ウィーズ クラックル |
発行日: | 2018年3月31日 |
出版者: | 洛和会ヘルスケアシステム |
引用: | 洛和会病院医学雑誌(1341-1845)29巻 Page1-7(2018.03) |
抄録: | 聴診器発明から200年になる。肺聴診は病態を即時に判断できる技術である。肺音は呼吸音(肺胞音、気管支音)と副雑音(ラ音、それ以外)に分けられる。肺胞音が聴かれる肺の大半で呼気がはっきり聴こえれば気管支音化である。軽度の気道狭窄や肺の硬化の可能性がある。ラ音は連続音のウィーズ、ロンカイ、ランブルと不連続音のクラックルに分けられる。連続音は気道狭窄で聴かれ胸部X線の異常を伴わない。不連続音は肺炎、間質性肺炎などの肺胞病変で聴かれ胸部異常陰影を認めることが多い。このような所見は聴診器をしっかりと当てて、患者に少し大きい息をさせることで得られる。前胸部と背部でそれぞれ4ヶ所聴診するのが基本であるが、各部位でよく聴かれる音の特徴を理解すれば聴き逃しなく、正確な所見が得られる。(著者抄録) |
URI: | http://hdl.handle.net/11665/1595 |
ISSN: | 1341-1845 |
出現コレクション: | 29巻
|
このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。
|